カテキンが抗酸化作用と降圧作用を発揮する「緑茶」

緑茶のカテキンによる作用

食事のおともやくつろぎのティータイムなど、お茶は私たちの日常生活において欠かせない大事な噂好品ですが、そればかりでなく、健康面においても大変重要な働きをもたらしてくれます。たとえば、緑茶に含まれるカテキン。カテキンは、渋味成分であるタンニンの一種で、強力な抗酸化作用をもっています。それに、小腸内で余分なコレステロールと結びついて排泄する働きがあるため、コレステロール値を下げて動脈硬化を予防してくれます。また、食後に緑茶を飲めば、口臭や虫歯の予防に役立ちます。

カチキンが血圧の上昇を抑制

緑茶に含まれるカテキンは、血圧の上昇を抑える働きもあります。血管の内皮細胞には、アンジオテンシン変換酵素という物質が含まれています。これが「アンジオテンシンⅠ」という物質に作用すると、血管を収縮させる「アンジオテンシンⅡ」という物質が作り出され、血圧の上昇が促されます。
カテキンは血圧の上昇を誘発するアンジオテンシン変換酵素の働きを抑制し血圧の上昇を抑制します。

ビタミンCなどの抗酸化成分も

緑茶にはカチキン以外にも、ビタミンCやE 、カロテンといった抗酸化作用をもつ成分が豊富に含まれています。ただし、これらの成分は、茶歯からの抽出液よりも茶葉そのものに含まれていますので、飲むよりも食べるほうが効果的です。茶葉を細かくすったり砕いたりしてふりかけにしたり、ハンバーグなどに加えてもよいでしょう。もちろん抹茶を用いてもよいですが、粉末タイプの煎茶なども市販されていますので、梯極的に利用してみるのもいいでしょう。ちなみに、緑茶にはおよばないものの、紅茶やウ一口ン茶にも緑茶に準じた効果があります。好みに応じて、いろいろなお茶を楽しみましょう。

緑茶の効能、効果はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください